秋の澄んだ夜空を鮮やかに彩る「世田谷区たまがわ花火大会」が、2025年もいよいよ
開催されます。第47回を迎えるこの花火大会は、地域に根付いた伝統行事として
多くの人々に愛され続けており、毎年楽しみにしているファンも少なくありません。
約6,000発もの大輪の花火が次々と夜空に広がり、音楽とシンクロする演出
「花火ファンタジア」では、多摩川を舞台にした壮大で幻想的な光と音のショーを
堪能することができます。
今年のテーマは「彩~多摩川に映える、花火の彩り~」。世田谷の未来を花火の光で
表現するとともに、未来を担う子どもたちの夢を応援する思いが込められています。
華やかさと芸術性を兼ね備えたプログラムは、世代を超えて感動を呼び起こし、観る人の
心に深い印象を残すはずです。秋の澄んだ空気の中で輝く花火は、夏の花火大会とは
ひと味違った魅力を感じさせてくれるでしょう。

開催日程・時間
開催日:令和7年10月4日(土) ※荒天の場合は中止(順延なし)
詳細スケジュール:
- ステージイベント: 午後3時〜午後7時30分(花火打上時間を除く)
- 出店時間: 午後3時〜午後8時
- 花火打上時間: 午後6時〜午後7時
- 打上発数: 約6,000発
翌日のクリーン作戦:
- 開催日: 令和7年10月5日(日)
- 時間: 午前8時〜午前11時
会場・アクセス情報
会場: 世田谷区立二子玉川緑地運動場(多摩川河川敷)
最寄り駅:
- 東急田園都市線・大井町線「二子玉川駅」から徒歩約15分
- 東急田園都市線「二子新地駅」から徒歩約10分

重要な注意事項:
花火大会直前の17時以降は駅周辺が大変混雑し、駅から会場に到着
するまでに90分以上かかる場合があります。余裕をもって早めの来場を
おすすめします。
見どころ・花火の特徴
世田谷区たまがわ花火大会の最大の見どころは、音楽と花火が融合した
「花火ファンタジア」です。10号玉をはじめとする約6,000発もの華やかな花火が
打ち上げられ、音楽とのシンクロ演出によって観客を魅了します。
さらに、都立深沢高校の和太鼓部や絆合唱団による和の雰囲気あふれるステージ
イベントも見どころの一つです。
また、川崎市との合同開催ならではの大規模なスケール感があり、全国ランキング16位、
東京都内では3位に位置づけられる人気の花火大会として高い評価を受けています。
混雑状況と対策
例年の来場者数: 約39万人(両岸合計)
混雑のピーク時間:
- 17時〜18時:会場への移動時間
- 19時〜20時:花火終了後の帰宅ラッシュ
混雑回避のコツ:
- 早めの来場:15時頃までに会場入りするのがおすすめ
- 帰宅時間をずらす:花火終了後30分〜1時間は会場周辺でゆっくり過ごす
- 穴場スポットの利用:メイン会場以外の観覧場所を選ぶ
- 公共交通機関の混雑対策:複数の路線・駅を候補に入れておく
大変混雑が予想されるため、河川敷の無料観覧エリアでは早めの場所取りが必要です。
交通規制情報
規制時間: 15時〜21時(予定)
主な規制内容:
- 上野毛駅前〜上野毛一丁目: 15時〜21時
- 多摩堤通り周辺: 全面通行止め
- 会場周辺道路: 車両通行禁止
バス運行への影響:
- 東急バス各路線で運休・迂回運行
- 二子玉川駅周辺のバス停で乗降制限
重要な注意:
- 会場周辺への車でのアクセスは不可
- 公共交通機関も大幅な遅延が予想される
- 駅構内では入場・移動規制が実施される
詳細な交通規制図は川崎市公式サイトで確認できます。
屋台・出店情報
出店場所:世田谷区側:鎌田会場(新設橋口)・宇奈根会場周辺
川崎市側:二子新地駅から川崎方面へ向かう「縁日通り」沿い
出店数: 約60店舗
営業時間: 15時〜20時
主な出店メニュー:
- 定番グルメ:焼きそば、たこ焼き、焼き鳥、フランクフルト、じゃがバター
- 秋らしいメニュー:焼き芋、たい焼き
- ドリンク類:ビール、ソフトドリンク
- スイーツ:かき氷、わたあめ、チョコバナナ、チュロス
- ケバブ(特に人気!)
- ちょっと変わり種:揚げ餃子、長崎和牛の屋台

近隣の飲食店による質の高いグルメが味わえます。
公式サイトでは出店メニュー一覧も公開されています。
穴場観覧スポット
混雑を避けてゆったりと花火を楽しみたい方におすすめの穴場スポットをご紹介します:
1. 宇奈根多目的広場 神奈川県川崎市高津区宇奈根
JR南武線「久地駅」から徒歩約20分
- メイン会場に近く、比較的混雑が少ない
- 芝生エリアでゆったり観覧可能
2. 宇奈根球場 川崎市高津区宇奈根地内
JR南武線「久地駅」から徒歩約20分
- 打ち上げ会場から程よい距離
- 駐車場からのアクセスも良好
仮設トイレもあるし、ファミリーにも人気!
3. 多摩川遊園 東京都世田谷区玉堤1丁目
東急大井町線「等々力駅」から徒歩約24分
- 川崎側からの観覧スポット
- 田園都市線の混雑を避けられる
ゆっくり見たい人にぴったり!
4. 玉川高島屋屋上庭園 東京都世田谷区玉川3丁目17-1
東急田園都市線「二子玉川駅」から徒歩約5分
- 屋上からの眺めは最高、ちょっと混むかも。
5. コヤマドライビングスクール二子玉川校 東京都世田谷区玉川3-43-1
二子玉川駅から徒歩7〜9分ほど。
- 教習コースが観覧スペースとして開放される。
- 屋台も出るし、未就学児は無料で入場できる。
今年のコヤマのチケットは9月3日から販売開始で、ネット受付のみなので要チェック!
6. 国士舘大学スカイラウンジ 東京都世田谷区世田谷4丁目28-1
東急世田谷線「松陰神社前駅」から徒歩すぐ。
7.日体大坂(日本体育大学世田谷キャンパス前の坂) 住所:東京都世田谷区深沢7-1-1
桜新町駅から徒歩15分ほど。
- 地元民しか知らないような穴場で、両会場の花火が見える見晴らしのいい坂道!
- 帰りは都立大学駅まで歩くと混雑回避できる。
有料観覧席情報
混雑を避けて快適に花火を楽しみたい方には、有料観覧席がおすすめです。
チケット販売: 楽天チケット
席種・料金: 公式サイトで最新情報を確認
販売期間: 例年7月頃から販売開始
障害者等観覧スペースについては、既に申し込みを締め切っています。
注意事項・持ち物
持参推奨アイテム:
- レジャーシート(場所取り用)
- 防寒具(10月は夜間冷え込みます)
- レインコート(雨天時は傘の使用を控える)
- 懐中電灯・ライト
- ゴミ袋(持ち帰り用)
- モバイルバッテリー
当日の注意事項:
- 荒天時は中止(小雨決行)
- 傘をさしながらの鑑賞は周りの迷惑になるため、レインコート着用を推奨
- ゴミは各自で持ち帰り
- 場所取りは早朝から可能だが、長時間の占有は控える
- 路上駐車は絶対に禁止
まとめ
世田谷区たまがわ花火大会2025は、約6,000発の花火と音楽が融合した
「花火ファンタジア」をはじめ、川崎市との合同開催による大規模さが魅力の秋の
風物詩です。今年のテーマ「彩~多摩川に映える、花火の彩り~」にふさわしく、
芸術性と迫力を兼ね備えた演出が期待できます。混雑を避けるための早めの来場や、
穴場スポットの活用、防寒対策などを押さえておけば、快適に楽しめるでしょう。
屋台グルメも含めて秋の夜を満喫できるこの大会は、世田谷の魅力を存分に感じられる
特別な時間となるはずです。お出かけの際は、公式サイトで最新情報を確認して、
安心して観覧を楽しんでください。

コメント