2025年の音楽シーンを締めくくる一大イベント「第67回 輝く!日本レコード大賞」。
ついに今年の優秀作品賞(大賞候補)10曲と、新人賞(最優秀新人賞候補)4組が発表
され、年末に向けて音楽ファンの期待が一気に高まっています。
本記事では、注目のノミネート作品とアーティストの特徴をわかりやすく紹介しながら、
今年の音楽トレンドをふまえた大賞・最優秀新人賞の行方を徹底予想します。どの曲が
2025年の頂点に輝くのか、推しアーティストが受賞するのか、発表前に楽しめる情報を
たっぷりお届けします。
日本レコード大賞とは?選考基準をおさらい
レコード大賞は、その年の日本の音楽界で最も優れた成果を収めた楽曲・アーティストに
贈られる、非常に権威ある賞です。予想を立てる上で、選考基準を再確認しておきましょう。
- 大賞(最優秀歌唱賞):その年に発売されたすべての作品の中から、「芸術性」
「独創性」「企画性」に加え、「大衆性」や「歌唱力」など総合的な観点から最も
優れた1曲が選ばれます。 - 新人賞:デビュー後間もないアーティストの中で、その年に発表した作品が最も
ヒットし、将来性が期待されるアーティストに贈られます。
今年は特に「ストリーミング再生数」や「ミュージックビデオの視聴回数」といった
デジタル時代の指標が、例年以上に重要視されると予想されます。
第67回 日本レコード大賞2025
- 開催日:2025年12月30日(火)
- 放送時間:17:30〜(生放送)
- 放送局:TBS
- 番組内容:大賞・最優秀新人賞ほか各賞の発表、ライブパフォーマンス
【優秀作品賞】大賞候補10曲(50音順)
2025年のトレンドを象徴する、ジャンルも個性も豊かな10曲が選出されています。
▼ 優秀作品賞ノミネート(10曲)
| アーティスト名 | 楽曲名 | 注目されたポイントと予想根拠 |
| ILLIT | Almond Chocolate | グローバルなK-POP発のブレイク。SNSでのダンスチャレンジや中毒性の高さが特徴。 |
| M! LK | イイじゃん | 独自のユニークな世界観と高いライブパフォーマンス力。ファン層の熱量が非常に高い。 |
| FRUITS ZIPPER | かがみ | 「NEW KAWAII」を体現し、海外展開も成功。アイドル界での人気と話題性はトップクラス。 |
| アイナ・ジ・エンド | 革命道中 – On The Way | 圧倒的な歌唱力と表現力。楽曲のメッセージ性の深さが評価ポイント。 |
| 幾田りら | 恋風 | ソロアーティストとしての確固たる地位と、楽曲の普遍的な美しさ。幅広い世代に支持。 |
| Mrs. GREEN APPLE | ダーリン | 配信チャートを席巻した国民的ヒット曲。芸術性と大衆性を兼ね備えた最有力候補。 |
| CANDY TUNE | 倍倍FIGHT! | 快活でポップなメロディが魅力。ライブでの盛り上がりや、今後の成長性にも期待。 |
| 新浜レオン | Fun! Fun! Fun! | 歌謡界のニュープリンス。若者から高齢者までを惹きつける歌声とステージ。 |
| 純烈 | 二人だけの秘密 | ベテランとしての安定感と親しみやすさ。世代を超えたファンからの支持は根強い。 |
| BE:FIRST | 夢中 | クリエイティブ性の高い楽曲と洗練されたパフォーマンス。ダンス&ボーカルグループの先頭を走る存在。 |
各候補をさらに詳しく解説
● ILLIT「Almond Chocolate」
中毒性が高く、グローバルでバズった2025年の象徴曲。
● M!LK「イイじゃん」
ライブでの盛り上がりが抜群。音楽番組出演も増加。
● FRUITS ZIPPER「かがみ」
TikTok・海外ファンからの人気も強く、勢いが継続中。
● アイナ・ジ・エンド「革命道中 – On The Way」
表現力の高さが唯一無二。音楽性が高評価。
● 幾田りら「恋風」
“心に残る曲”として長期間チャート入り。
● Mrs. GREEN APPLE「ダーリン」
2025年最大級のヒット曲。大賞本命といえる存在。
● CANDY TUNE「倍倍FIGHT!」
ライブの楽しさとポップさが魅力で、若い世代に浸透。
● 新浜レオン「Fun! Fun! Fun!」
歌謡曲らしさと現代性が調和。ステージ映えする楽曲。
● 純烈「二人だけの秘密」
安定した人気。幅広い層への訴求力がある。
● BE:FIRST「夢中」
ダンス&ボーカルシーンのトップランナー。音楽性も高評価。
【大賞予想】2025年の大賞は誰?
本命:Mrs. GREEN APPLE「ダーリン」
その最大の理由は、「大衆性」と「社会現象」の圧倒的な規模です。2025年を通じて
ストリーミング、MV再生数、そして広い世代への浸透度で他の追随を許しませんでした。
選考基準の「芸術性」と「大衆性」のバランスにおいて、今年最も優れていた楽曲と
言えるでしょう。
対抗
- BE:FIRST「夢中」
- ILLIT「Almond Chocolate」
ダンスシーンの勢いとSNSでの拡散力が強く、大賞争いを大きく盛り上げています。
【新人賞】最優秀新人賞候補 4組(50音順)
最優秀新人賞の候補となる新人賞には、今後の音楽シーンを担うことが期待される
以下の4組が選出されました。(50音順)
| アーティスト名 | 活動ジャンル | 注目されたポイントと予想根拠 |
| CUTIE STREET | アイドル | 王道アイドルらしさとキャッチーな楽曲で、デビュー直後から話題をさらった。 |
| SHOW-WA & MATSURI | 歌謡/ダンス | 昭和歌謡のエッセンスと現代的なパフォーマンスを融合。異色の経歴も注目ポイント。 |
| HANA | ソロシンガー | 透明感のある歌声と楽曲の質の高さが評価され、バラード曲を中心にチャートを伸した。 |
| BOYNEXTDOOR | K-POP/ボーイズG | 独自のコンセプトと高いプロデュース力を持つ、グローバル市場を見据えた大型新人。 |
【最優秀新人賞】予想
本命:BOYNEXTDOOR
新人賞は、BOYNEXTDOORが受賞する可能性が高いと予想します。
選考基準の「将来性」と「話題性」において、グローバルな注目度とパフォーマンスの
完成度の高さが非常に強力な武器となります。また、新人賞の傾向として、社会現象を
巻き起こしたグループが選ばれることが多く、彼らの存在感は群を抜いています。
- 楽曲の完成度
- グローバル人気
- SNSでの拡散力
- 新人らしからぬライブクオリティ
新人賞の「将来性」「話題性」と非常に相性が良く、今年の中では頭一つ抜けた存在と言えます。
その他の注目賞
- 特別国際音楽賞:Ado、&TEAM
- 特別アルバム賞:藤井 風『Prema』
- 最優秀歌唱賞:山内惠介
- 特別賞:松田聖子、矢沢永吉、細川たかし、映画『国宝』
豪華な受賞者がそろい、2025年らしい幅広い音楽シーンが反映されています。
まとめ
2025年の「日本レコード大賞」は、ジャンルや世代をこえて多彩なアーティストが
出そろい、例年以上に結果の読めない展開となりそうです。大賞候補には「ダーリン」
をはじめ、今年の音楽トレンドを象徴する注目曲が並び、どの楽曲が栄冠をつかむのか
期待が高まっています。また、新人賞ではBOYNEXTDOORが有力視されており、
K-POP勢の存在感が際立つ一年だったことも印象的です。
当日のパフォーマンスや演出は、受賞予想の大きな要素となります。番組ならではの
壮大なステージ、アーティストたちの想いがこもった歌唱は、視聴者の心に強く残る
ことでしょう。
一年の音楽シーンを振り返りつつ、今年の集大成ともいえる瞬間を見届けられるのが
「日本レコード大賞」の魅力です。どのアーティストが輝くのか、発表の瞬間を楽しみに
待ちましょう。


コメント