秋の澄んだ夜空を華やかに染め上げる「世田谷区たまがわ花火大会」が、2025年も開催
されます。多摩川を挟んで世田谷区と川崎市の両岸から豪快に打ち上げられる花火は、
音と光が一体となった圧巻のスケールで、毎年多くの観客を魅了してきました。伝統ある
プログラムから最新の演出まで、幅広い世代が楽しめる多彩な仕掛けが盛り込まれている
のも大きな特徴です。本記事では、開催日程や打ち上げ開始時間といった基本情報は
もちろん、見逃せないプログラムの見どころ、さらに混雑を避けてゆったりと花火を堪能
できるおすすめの穴場スポットまで徹底解説します。
大切な人と特別な時間を過ごしたい方や、家族で安心して観覧したい方に向けて、
快適に楽しむためのヒントを詳しくお届けします。

第47回 世田谷区たまがわ花火大会2025
開催日程: 2025年10月4日(土)
打ち上げ時間: 18:00~19:00(約60分間)
打ち上げ数: 約6,000発
会場: 世田谷区立二子玉川緑地運動場(二子橋上流)
住所: 東京都世田谷区鎌田1-3-5
例年の人出: 約31万人
荒天時: 中止
2025年のテーマ
今年のテーマは「彩~多摩川に映える、花火の彩り~」となっており、多摩川に映る
美しい花火の彩りが期待できます。

打ち上げ数は約6000発と発表されています。
対岸の川崎の花火と合わせると約12,000発ですね。
世田谷区たまがわ花火大会の見どころ
両岸で同時開催!約12,000発の大迫力
世田谷区たまがわ花火大会の最大の魅力は、同日に多摩川対岸の川崎市で開催される
「川崎市制記念多摩川花火大会」と同時に楽しめることです。両岸合わせて約12,000発
(世田谷側約6,000発、川崎側約6,000発)の花火が夜空を彩り、地元では
「ニコタマ花火大会」の愛称で親しまれています。
花火前のステージイベント
15:00からは花火打ち上げまでの間、マーチングバンドや和太鼓演奏、大道芸などの
多彩なステージイベントが楽しめます。

早めに会場入りして、グルメや花火と合わせて楽しみましょう。
約60店舗の屋台とグルメ
新設橋口と宇奈根会場には約60店舗の屋台が立ち並び、物産展ブースも設置されます。
ただし、混雑により入場規制がかかる場合があるため、16時頃までには屋台を楽しんで
観覧エリアに戻ることをおすすめします。
また二子玉川ライズや高島屋S・Cでテイクアウト商品を用意することもできます。
アクセス・会場情報
電車でのアクセス
最寄り駅: 東急田園都市線・東急大井町線「二子玉川駅」
徒歩時間: 駅から会場まで約15分
注意: 当日は大変混雑するため、駅から会場到着まで90分以上かかる場合があります。
駐車場
会場周辺に駐車場の用意はありません。公共交通機関の利用を強くおすすめします。

会場案内
会場は多摩川河川敷の広範囲にわたって設置され、有料席エリアと無料観覧エリアに
分かれています。世田谷区たまがわ花火大会公式サイトでは詳細な会場図を確認できます。
無料で楽しめる穴場スポット6選
人混みを避けて花火を楽しみたい方におすすめの穴場スポットをご紹介します。
1. 宇奈根多目的広場 ⭐⭐⭐⭐⭐
住所: 神奈川県川崎市高津区宇奈根684
アクセス: JR南武線「久地駅」より徒歩14分
打ち上げ会場から少し距離がありますが、世田谷・川崎両方の花火が綺麗に見える絶好の
スポットです。芝生のため子どもが走り回っても安心で、混雑も比較的緩やかです。
2. 宇奈根球場 ⭐⭐⭐⭐
住所: 神奈川県川崎市高津区宇奈根849-2
アクセス: JR南武線「久地駅」より徒歩18分
宇奈根多目的広場の隣に位置し、さらに混雑が少ないスポットです。グラウンドのため、
レジャーシートの持参をおすすめします。
3. 多摩川遊園 ⭐⭐⭐
住所: 東京都世田谷区野毛2-9
アクセス: 東急大井町線「等々力駅」より徒歩20分
会場から少し離れているため花火は小さく見えますが、混雑を避けてゆっくり楽しめます。
子ども連れにもおすすめの落ち着いたスポットです。
4. 高津せせらぎ公園 ⭐⭐⭐
住所: 神奈川県川崎市高津区下野毛1-6-18
アクセス: 東急田園都市線「二子新地駅」より徒歩15分
多摩川遊園の対岸にある公園で、高く打ち上がる花火を楽しめます。近くにトイレがある
のも嬉しいポイントです。
5. 砧野球場 ⭐⭐⭐
住所: 東京都世田谷区宇奈根2丁目
アクセス: 小田急小田原線「和泉多摩川駅」より徒歩35分
最寄り駅から遠いため混雑が少なく、ゆったりと花火を楽しめます。トイレや水場も完備
されているため、子連れでも安心です。
6. 玉川高島屋屋上(フォレストガーデン) ⭐⭐⭐⭐⭐
住所: 東京都世田谷区玉川3-17-17 玉川高島屋本館屋上
アクセス: 東急田園都市線・東急大井町線「二子玉川駅」よりすぐ
ビルの屋上から花火を一望できる絶景ポイントです。子どもの遊び場やトイレも完備
されていて、最近口コミで人気が高まっているスポットです。
有料席について
より間近で花火を楽しみたい方には、多種多様な有料席が用意されています:
- 椅子席(1人用)
- ペア席(カップル・夫婦向け)
- テーブル席(ファミリー向け)
- 大型シート席(グループ向け)
有料席は場所取りの必要がなく、確実に良い場所で花火を観覧できるメリットがあります。
詳細は楽天チケットで確認できます。
※8月末現在ではイス席(1人用)のみ残りわずか、あとは完売です。
まとめ
世田谷区たまがわ花火大会2025は、秋の澄んだ夜空を舞台に、世田谷区と川崎市の両岸
から打ち上がる合計約12,000発の花火が華やかに広がる一大イベントです。迫力ある光と
音の共演はもちろん、趣向を凝らした演出や多彩なプログラムも魅力で、多くの来場者を
楽しませてくれます。有料席はほぼ完売、混雑は避けられないかもしれませんが充分楽しめる
穴場スポットもあるので、秋の涼しい夜風を感じながら、大切な人と一緒に心に残るひと
ときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
コメント