PR
スポンサーリンク
スポンサーリンク

なにわ淀川花火大会2025雨天時は中止か延期か?いつ発表されるかも

スポンサーリンク
イベント
記事内に広告が含まれています。

2025年10月18日(土)に開催予定の第37回なにわ淀川花火大会。45万人もの人出が予想

される大阪の秋の一大イベントですが、当日の天気が気になる方も多いのではない

でしょうか。この記事では、雨天時の開催判断、発表時期、当日の天気予報、そして

雨でも楽しめる穴場スポットまで徹底解説します。

スポンサーリンク

なにわ淀川花火大会2025

正式名称:第37回 なにわ淀川花火大会

開催日:2025年 10月18日(土)  19:30 ~ 約 20:30(約60分間)

会場:新御堂筋・新淀川大橋より下流 国道2号線までの 淀川河川敷

雨天対応:雨天決行、荒天中止

なにわ淀川花火大会は、音楽に合わせて花火が打ち上がるのが特徴です。まるで花火が

リズムに合わせて踊っているような、華やかな演出が楽しめます。

左右2か所の水面を使った半円形のスターマインや、大玉が夜空いっぱいに広がる迫力の

シーンも見どころです。プログラムは5つのシーンで構成されており、物語のように

展開していく演出が魅力です。

スポンサーリンク

雨天時の開催判断:中止?延期?決行?

基本方針は「雨天決行・荒天中止」

なにわ淀川花火大会の公式方針は「雨天決行・荒天中止」です。つまり、小雨や多少の

雨であれば開催されるということになります。

なにわ淀川花火大会公式サイトによると、「雨天の場合でも、台風など相当な風速で

なければ、打ち上げます。打ち上げが危険と判断されれば、中止となります」と明記されて

います。

重要:延期はありません

注意したいのは、中止となった場合も延期はないという点です。

2025年度の開催日は10月18日(土)のみで、予備日は設定されていません。

中止となる判断基準

以下のような「荒天」の場合に中止が判断されます:

  • 強風:風速10m/s以上が予想される場合
  • 雷雨・落雷:打ち上げに危険が伴う雷の発生
  • 河川の増水:淀川の水位が急激に上昇している場合
  • 台風の接近:安全確保が困難な気象状況
  • その他緊急事態:地震、津波、高潮、Jアラート発令時など

特に河川敷で開催される花火大会では、上流での雨による急激な水位上昇も中止の要因

となります。当日現地が晴れていても、上流の降雨状況によっては中止となる可能性も

あります。

スポンサーリンク

開催可否の判断はいつ発表される?

基本は前日11時に判断・発表

なにわ淀川花火大会の開催可否判断は、前日(10月17日)の11:00に決定され、

その後公式サイトなにわ淀川花火大会公式サイトで告知されます。

つまり、2025年の場合は10月17日(金)11:00に判断が発表される予定です。

当日の判断もあり得る

ただし、前日の判断後に天候が急変することもあります。以下のような場合は

当日判断となります:

  • 当日の落雷
  • 急激な河川の増水
  • 地震、津波、高潮
  • Jアラート発令

公式サイトには「当日、落雷、河川の増水、地震、津波、高潮、Jアラートなどの理由で

中止・中断することもあります。こちらも同じく決定後HPで告知します」と記載があります。

実際、過去には打ち上げ開始20分前に中止が決定されたこともあります。

情報の確認方法

開催可否の最新情報は以下で確認できます:

  1. 公式サイト
  2. 公式SNS(Twitter/X、Facebook等)
  3. 運営事務局への電話:06-6307-5522(7月1日以降)

当日は通信状況が不安定になる可能性もあるため、事前に公式サイトをブックマーク

しておくことをおすすめします。

スポンサーリンク

当日10月18日の天気予報は?

大阪市淀川区の天気予報

2025年10月18日(土)の大阪市淀川区の天気予報は以下の通りです:

天気:晴れのち雨
最高気温:29℃
最低気温:21℃
降水確率:午後から夕方にかけて上昇
:やや強い風の予報

ウェザーニュースによると、日中は晴れるものの、夕方以降に雨が降る可能性が高い

とのことです。

注意:夕方以降に降水確率上昇、打ち上げ時間帯に雨の可能性あり

花火大会への影響は?

打ち上げ時間は19:30~20:30ですので、ちょうど雨が降り始める時間帯と重なる可能性

があります。ただし、「雨天決行」の方針ですので、小雨程度であれば予定通り開催

される見込みです。強風や雷雨がなければ、多少の雨でも花火を楽しめるでしょう。

スポンサーリンク

小雨でも見られる穴場スポット5選

雨天でも花火を楽しむなら、できるだけ雨をしのげる場所を選びたいものです。

ここでは、小雨でも比較的快適に観覧できる穴場スポットをご紹介します。

① 梅田スカイビル 空中庭園展望台【屋内・有料】

おすすめ度:★★★★★

  • 住所:大阪市北区大淀中1-1-88
  • 最寄り駅:JR大阪駅・阪急梅田駅から徒歩約10分
  • メリット:完全屋内で快適、高層階からの眺望が抜群
  • 注意点:事前予約制、有料(チケットは完売の可能性あり)

雨天時の最強スポット。ガラス越しですが、高さ173mの展望台から淀川花火を一望
できます。冷暖房完備で天候を気にせず楽しめるのが最大の魅力です。

② 大阪駅前第3ビル 展望台【屋内・無料】

おすすめ度:★★★★☆

  • 住所:大阪市北区梅田1-1-3
  • 最寄り駅:JR大阪駅・地下鉄梅田駅直結
  • メリット:無料、駅直結でアクセス抜群
  • 注意点:混雑する、視界に建物が入る場合も

穴場の無料展望スポット。屋内から花火を見られるため、雨でも安心です。ただし、知る人
ぞ知るスポットなので、早めの場所取りが必要です。

③ イオンモール大阪ドームシティ【屋内・無料】

おすすめ度:★★★★☆

  • 住所:大阪市西区千代崎3-13-1
  • 最寄り駅:大阪メトロ・阪神「ドーム前千代崎駅」直結
  • メリット:ショッピングモール内で雨に濡れない、トイレ・飲食に困らない
  • 注意点:距離がやや遠い、部分的にしか見えない場所もある

雨天時は特に快適。屋上駐車場や一部のフロアから花火が見えます。ショッピング
モール内なので、食事やトイレの心配も不要です。

④ 西中島南方駅周辺の淀川河川敷【屋外・無料】

おすすめ度:★★★☆☆

  • 住所:大阪市淀川区西中島地先
  • 最寄り駅:地下鉄御堂筋線「西中島南方駅」徒歩5分
  • メリット:打ち上げ場所から適度な距離で視界良好、混雑少なめ
  • 注意点:屋外のため雨対策必須

河川公園内で比較的混雑が少ないエリア。小雨程度なら、レインコートを着用すれば
十分楽しめます。周辺に木々があるため、風よけにもなります。

⑤ 蕪村公園【屋外・無料】

おすすめ度:★★★☆☆

  • 住所:大阪市淀川区十三本町1
  • 最寄り駅:阪急「十三駅」徒歩約8分
  • メリット:公園なので比較的スペースが広い、地元民に人気
  • 注意点:木に視界が遮られる場所もある、雨対策必須

地元の人に愛される穴場スポット。Googleマップで花火の方向を確認し、木に邪魔
されない場所を早めに確保するのがポイントです。

雨天時の穴場選びのコツ

  • 屋内スポットは早めに到着して場所を確保
  • 有料観覧席はまだ余裕があれば検討の価値あり(雨天でも返金なし)
  • 高台や建物の上層階は雨粒が視界に入りにくい
  • 駅近スポットは帰りの混雑回避にも有利
スポンサーリンク

雨天時の注意点とマストアイテム

雨の中で花火大会を楽しむには、しっかりとした準備が必要です。

必携アイテム

1. レインコート(傘ではなく)

傘は周囲の人の視界を遮るため使用を控えましょう。公式サイトでも「雨天の際は、
傘は危険ですのでカッパ等のご持参をお願いいたします」と呼びかけています。

打ち上げ中の傘使用は、他の観客の迷惑になるだけでなく、混雑時には危険でもあります。
ポンチョ型のレインコートがおすすめです。

2. 防水バッグ・ビニール袋

スマートフォンやカメラなどの電子機器、貴重品を守るために防水対策は必須です。
ジップロックなどの密閉袋も有効です。

3. タオル・着替え

雨に濡れた後に体を拭けるように、タオルを多めに持参しましょう。可能であれば
着替えも用意すると安心です。

4. 防水シート・ビニールシート

地面に座る場合は、防水シートが必須。雨で濡れた地面に直接座ると体が冷えます。

5. 防寒対策グッズ

10月の夜は気温が下がります。雨が降ればさらに体感温度が下がるため、ブランケット
や薄手のダウンなど防寒グッズも用意しましょう。

雨天時の服装のポイント

  • 速乾性のある素材の服を選ぶ
  • 長靴やレインシューズで足元対策
  • 明るい色の服は暗い場所で見つけやすい
  • 帽子やフードで頭部を保護

会場での注意点

トイレは混雑必至

雨天時でもトイレは大混雑します。できるだけ事前に済ませておきましょう。
協賛観覧席エリアには多くのトイレが設置されています。

足元が滑りやすい

河川敷は雨で泥濡れになり、非常に滑りやすくなります。歩きやすい靴を選び、
転倒に注意してください。

通信状況が不安定

大勢の人が集まるため、携帯電話がつながりにくくなります。待ち合わせ場所は
事前に明確に決めておきましょう。

早めの退出も検討

雨天時は帰りの混雑がさらに激しくなる可能性があります。終了を待たずに早めに
退出することも選択肢の一つです。

スポンサーリンク

中止時のチケット払い戻しについて

有料観覧席のチケットを購入している方にとって、中止時の払い戻しは重要な問題です。

払い戻しの基本ルール

  • 大会が中止になった場合のみ、チケットと引き換えで返金されます
  • 雨天決行の場合は返金なし(小雨でも開催されたら返金不可)
  • 自己都合でのキャンセルは不可

公式サイトの注意事項によると、返金手続きは以下の通りです:

返金手続きの詳細

返金期間:2025年10月28日(火)~11月15日(土) 10:00~17:00
手続き場所:なにわ淀川花火大会運営事務局
必要なもの:購入したチケット(未使用の状態)

各チケット販売会社での払い戻し

  • チケットぴあ:大会中止の場合、チケットぴあより払い戻し
  • ローソンチケット:各社の規定に従う
  • イープラス:各社の規定に従う

購入したチケット販売会社によって手続きが異なる場合がありますので、
詳細は各社に確認してください。

払い戻しの注意点

  • チケットを紛失した場合は返金不可
  • 期間内に手続きしないと返金できなくなる
  • 振込手数料が差し引かれる場合がある
スポンサーリンク

まとめ

なにわ淀川花火大会2025は、雨天でも原則として開催される予定ですが、強風や雷雨

など安全が確保できない場合は中止となります。前日の11時頃に公式サイトやSNSで

発表されるので、最新情報の確認が欠かせません。当日は「晴れのち雨」の予報で、

夕方以降に降水確率が上がる見込みです。

傘の使用は禁止されているため、レインコートや防水バッグなどの雨対策をしっかり

行いましょう。大会が中止になった場合のみ、後日払い戻しが実施されます。

45万人が訪れる大阪の秋の一大イベント。小雨程度なら実施される見込みなので、

万全の準備で幻想的な花火の夜を楽しんでください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました