夏の風物詩といえば、やはり夜空を彩る華やかな花火大会。今年もその季節がやって
きました。今回は、埼玉県さいたま市で開催される「令和7年度さいたま市花火大会
岩槻文化公園会場」の2025年最新情報をご紹介します。市内屈指の人気を誇る岩槻花火
大会は、緑豊かな岩槻文化公園内で打ち上げられるのが特徴で、観覧エリアと打ち上げ
場所が近く、迫力ある花火を間近で楽しめるのが魅力です。家族連れからカップルまで、
多くの来場者に愛されてきた夏の定番イベント。今年はどんな演出が待っているので
しょうか?開催日程や見どころ、アクセス情報まで、詳しくお伝えします。

2025年の開催日程・時間
開催日 2025年8月16日(土曜日)
花火打ち上げ時間:19:30~20:20(予定)
開場時間:17:30~
雨天時の対応
荒天の場合は中止となり、順延日はありません。当日の開催可否は13時に発表されますので、お出かけ前には必ず確認しましょう。
花火の規模と見どころ
打ち上げ発数 約2,000発
花火の特徴
本大会の花火は、スターマインを中心に、色とりどりの多彩な花火が次々と夜空を彩ります。
園内から打ち上げられるため、遮るものがなく、頭上に広がる大迫力の花火を間近で楽しめる
のが大きな魅力です。さらに、最大7号玉の大きな花火も登場し、その圧倒的なスケールと美しさ
で、観客の心を惹きつけます。夏の夜を華やかに演出する、見応えたっぷりの花火大会です。
観覧のポイント
岩槻文化公園会場の最大の魅力は、園内で花火が打ち上げられることです。他の花火大会と
比べて観覧者と打ち上げ場所の距離が近く、大迫力の花火を体感できます。
例年の来場者数は約4万人で、埼玉県内の花火大会としては中規模ながら、その分ゆったりと
花火を楽しめるのも魅力のひとつです。
有料観覧席情報
2025年は新たな取り組みとして、岩槻文化公園内に特設観覧場所を設け、有料エリアの販売が
開始されています。
販売開始日
2025年7月2日(水) 10時より
販売方法
インターネットでの販売(詳細はさいたま市公式観光サイトで確認可能)
有料観覧席の導入により、より快適に花火を楽しめる環境が整備される予定です。

残りわずかのようですよ~。
開催場所・アクセス情報
会場 岩槻文化公園(さいたま市岩槻区大字村国229)
電車でのアクセス
- 東武アーバンパークライン(野田線)
- 「岩槻駅」から徒歩約40分
- 「東岩槻駅」から徒歩約40分
駐車場について
駐車場はありません。公共交通機関のご利用をお願いします。
会場周辺は交通規制も実施されるため、電車でのアクセスが最も確実です。
駅から会場までは少し距離がありますが、多くの人が同じ方向に向かうため、
道に迷う心配は少ないでしょう。

歴史と背景
岩槻花火大会の歩み
岩槻の花火大会は、1955年(昭和30年)から続く伝統あるイベントです。初開催から現在に
至るまで、岩槻文化公園を舞台に一貫して開催されており、地域に根ざした夏の風物詩として
多くの人々に親しまれてきました。
「人形のまち岩槻まつり」とのつながり
岩槻は、全国的にも有名な「人形のまち」として知られており、毎年8月10日には「人形のまち
岩槻まつり」が行われます。花火大会はこの祭りと連動するかたちで開催され、
夏の祭りシーズンを締めくくる華やかなイベントとして位置づけられています。
岩槻の人形づくりは長い歴史を持ち、その生産量は日本一とも言われています。そんな
伝統文化と花火の競演が、岩槻ならではの特別な夏の風景を生み出しています。
\ふるさと納税使えます/
割引多数あります!
注意事項
交通規制
会場周辺では花火大会当日に交通規制が実施されます。(18:00~21:15)
一般車両の通行が制限されるエリアがあるため、公共交通機関の利用が推奨されています。
交通規制図

最寄り駅まで徒歩40分かかるので、歩きやすい靴で参加しましょう!
問い合わせ先
NTT IP Voice音声案内:050-3665-9607
(7月18日~8月16日まで/24時間対応)
まとめ
2025年の「さいたま市花火大会 岩槻文化公園会場」は、8月16日(土)に開催されます。
園内で打ち上げられる約2,000発の花火は、観客のすぐそばで迫力満点に輝き、夏の夜空を
華やかに彩ります。今年からは有料観覧席も導入され、ゆったりと花火を楽しめる環境が整備
されるのも注目ポイントです。70年近い歴史を誇る岩槻の花火大会は、「人形のまち」
としての文化とともに、地域に根付いた大切な夏の風物詩となっています。
会場に駐車場はないため、公共交通機関での来場が必須ですが、その分環境にも配慮された
運営がなされており、持続可能なイベントとしても注目されています。夏の思い出作りに、
ぜひ岩槻文化公園での花火観覧を楽しんでみてはいかがでしょうか。
最新情報は公式観光サイトでチェックをお忘れなく。

コメント