神奈川県厚木市の夏の風物詩「あつぎ鮎まつり」が、2025年も開催されることが決まりました。
今年は厚木市制施行70周年を迎える記念すべき年であり、第79回目の開催となります。
メインイベントとなる大花火大会では、約10,000発もの花火が夜空を華やかに彩り、訪れる
人々を魅了します。さらに、さまざまな催しが楽しめるのもこの祭りの大きな魅力です。
この記事では、開催日程やイベントの時間、そして無料で花火を楽しめる穴場スポットなど、
見どころ満載の情報を詳しくお届けします。

2025年あつぎ鮎まつり
開催日程と時間
開催日:2025年8月2日(土)・8月3日(日)
大花火大会:8月2日(土)19:00~20:10
- 打上場所:相模川三川合流点
- 打上数:約10,000発
- 雨天決行・荒天時中止(順延なし)
会場:
- メイン会場:相模川河川敷
- サブ会場:厚木中央公園、厚木公園(はとぽっぽ公園)
見どころ
2025年、厚木市は市制70周年を迎えることから、今年の「あつぎ鮎まつり大花火大会」は
例年以上に豪華な内容が予定されています。中でも特に注目したい演出は以下の通りです。
まず目を引くのは、J-POPやクラシック音楽に合わせて花火がリズミカルに打ち上がる
「音楽花火」です。音と光が一体となった演出は、観客の心を大いに魅了します。
次に見逃せないのが「大ナイアガラ」。相模川の両岸を横断するように流れ落ちる無数の
火の粉が、まるで滝のような幻想的な光景を生み出します。
さらに「スターマイン」と呼ばれる連続打ち上げ花火では、色とりどりの花火が立て
続けに夜空を彩り、その華やかさに圧倒されることでしょう。
そして最後を飾るのがフィナーレ。神奈川県内でも最大級のスケールを誇る豪華な演出で、
会場全体が感動に包まれます。
今年だけの特別な花火大会として、多くの来場者の心に残る夜となること間違いありません。
アクセス情報
電車でのアクセス
小田急線「本厚木駅」
- 会場まで徒歩約15分
- 最寄り駅として最もアクセス良好
JR相模線・小田急線・相鉄線「海老名駅」
- 海老名側会場まで徒歩約25分
- 混雑回避のルートとしてもおすすめ
駐車場について
重要な注意点:会場周辺には専用駐車場がありません
車を利用する場合は、隣接市の駅前駐車場に停めて電車で移動する「パーク&ライド」が有効です。

3. 無料で楽しめる穴場スポット5選
混雑を避けて花火を楽しみたい方におすすめの無料観覧スポットをご紹介します。
① 厚木中央公園
アクセス: 本厚木駅から徒歩約5分
視界: △(打ち上げは見えるが、低い花火はやや見えにくい)
混雑度: ★★★
駅近で昼からのんびり楽しめる穴場。祭り当日は屋台やイベントブースが立ち並び、お祭り
気分を存分に味わえます。小さなお子さん連れにおすすめです。
② 旭町スポーツ広場
アクセス: 本厚木駅から徒歩約12分
視界: ○(やや木が多いが、花火の大部分は見える)
混雑度: ★
地元ファミリーに大人気のスポット。広くてフラットな空間で、トイレや水道も整備されて
おり、子連れや高齢者も安心して観覧できます。
③ 相模三川公園
アクセス: 海老名駅から徒歩約15分
視界: ◎(花火全体が一望できる)
混雑度: ★
海老名市側にある超穴場スポット。公園の広さと開放感は圧巻で、打ち上げ花火をほぼ
正面から遮るものなく楽しめます。遊具やトイレも完備されているため、ファミリーに
最適です。
④ 海老名運動公園の高台
アクセス: 海老名駅から徒歩約15-20分
視界: ○(高台から俯瞰して花火全体を見渡せる)
混雑度: ★
静かに観覧したい方におすすめ。相模川越しに花火が見え、全体を眺めるには絶好のロケー
ション。カメラ撮影にも最適です。
⑤ 相模川左岸・堤防エリア
アクセス: 本厚木駅または海老名駅から徒歩約25-30分
視界: ◎(川越しに全体がしっかり見える)
混雑度: ★
観覧スポットとしてあまり知られていない隠れスポット。人通りが少なく、ペット連れや
一人観覧でも落ち着いて過ごせます。

有料観覧席も海老名側にはまだ余裕がありそうです。
2日間のイベントスケジュール
8月2日(土)のイベント
14:00-14:15 オープニングセレモニー(中央通り)
14:15-14:45 オープニングパレード(中央通り~厚木なかちょう大通り)
9:30-12:00, 14:00-19:00 Atsugi Dance Legend(厚木中央公園)
14:30-16:00 大道芸(中央通り、厚木なかちょう大通り)
10:00-21:00 市民出店村(厚木中央公園)
19:00-20:10 大花火大会(相模川三川合流点)
8月3日(日)のイベント
6:30- 早朝清掃(本厚木駅周辺ほか)
9:30-12:00, 14:00-18:00 Atsugi Dance Legend(厚木中央公園)
10:00-18:00 市民出店村(厚木中央公園)
10:00-20:00 あつぎ鮎まつりDREAMフェスタ2025(厚木公園)
8:45-9:45 こども鮎つかみどり[事前申込制](相模川河川敷)
14:00-15:15 みこしショー(厚木なかちょう大通り)
16:00-16:30 民踊総おどり(厚木なかちょう大通り)
16:30-16:45 閉会宣言(厚木なかちょう大通り)
あつぎ鮎まつりスケジュール
屋台・グルメ情報
約400軒の屋台が出店し、地元グルメから定番メニューまで幅広く楽しめます。
【おすすめグルメのご紹介】
厚木シロコロ・ホルモン
厚木が誇るB級グルメの代表格。ぷるぷるとした独特の食感と、コク深い秘伝のタレが
食欲をそそります。
定番の屋台グルメも充実!
お祭りグルメの定番として、たこ焼きやベビーカステラ、焼きそば、ジューシーなケバブが
並びます。そのほかにも、香ばしい煮いかや、好みの味が楽しめるシャカシャカポテト、
夏の定番・かき氷やふわふわの綿あめなど、子どもから大人まで楽しめるラインナップが
勢ぞろいです。
出店場所
厚木中央公園:本厚木駅の南口から徒歩約15分の場所で、屋台が特に多く集まるにぎやかな
スポット。地元の団体や市民による出店が多い。
厚木公園(DREAMフェスタ会場):通称「はとぽっぽ公園」。おしゃれなキッチンカーが並び、
スイーツや軽食を楽しめるエリア。
本厚木駅から中央公園への通り沿い:駅を出てすぐに屋台が並び、お祭りムードたっぷり!
歩きながら屋台グルメを楽しむのにピッタリのルート。
屋台攻略のコツ
- 早めの食事:17:00-18:00台のうちにグルメを楽しむのがおすすめ
- 現金準備:現金対応の屋台も多いため小銭を多めに用意
- 営業時間:10:00-21:00(一部店舗は延長営業)
あつぎ鮎まつりの歴史
あつぎ鮎まつりの起源は大正初期にさかのぼります。厚木町の旅館や料亭が共催して、
7月1日の川開きの日に花火大会を行っていたのが始まりです。相模川で鮎漁が盛んだった
この地域の伝統を受け継ぎ、現在は「かながわのまつり50選」の一つに数えられる
神奈川県を代表する夏祭りとなっています。
問い合わせ先
あつぎ鮎まつり実行委員会
TEL: 080-2912-1093
厚木市商業観光課
TEL: 046-225-2820
まとめ
厚木市制70周年記念「第79回あつぎ鮎まつり」は、2025年8月2日(土)・3日(日)の
2日間開催されます。特に8月2日の大花火大会は19:00-20:10の時間帯で約10,000発の
花火が夜空を彩ります。
混雑を避けて楽しむなら、相模三川公園や旭町スポーツ広場などの穴場スポットがおすすめ。
確実に間近で楽しみたい方は有料観覧席の購入を検討しましょう。
会場周辺には専用駐車場がないため、公共交通機関の利用が必須です。持ち物の準備を
しっかりと行い、神奈川県最大級の夏祭りを存分にお楽しみください!
あつぎ鮎まつり公式サイトで最新情報をチェックして、素晴らしい夏の思い出を作りましょう。

コメント