神宮外苑クリスマスマーケット2025は、東京の冬を彩る人気イベントとして、今年も
大きな注目を集めています。会場にはヒュッテ風のかわいいショップがならび、あたたかな
ライトに包まれた街並みが広がります。本場ドイツの空気を感じるイルミネーションや、
大きなクリスマス装飾が会場全体を彩り、歩くだけで胸が躍るような華やかな雰囲気に
つつまれます。今年のテーマは「音と光がつくるクリスマス空間」。音楽とライトが
連動する新しい演出が加わり、これまで以上に没入感のあるクリスマス体験を楽しめます。
また、2025年は会場の通路がさらに広くなり、子ども連れでも歩きやすくなっています。
休憩スペースも増えて、グループでもゆっくり過ごせる環境が用意されています。
仕事帰りに立ちよる方から、休日に家族と楽しむ方まで、幅広い人が快適に過ごせる
よう配慮されている点が大きな魅力です。フォトスポットも昨年より増設され、カメラを
手にした来場者の姿がたくさん見られることでしょう。
入場料(2025年)|平日・土日祝で料金が変わります
神宮外苑クリスマスマーケット2025は、すべての来場者が有料入場制となっています。
〈平日〉
・大人:1,000円
・子ども:500円
〈土日祝〉
・大人:1,200円
・子ども:600円
平日は料金が少し安く設定されていて、来場者も比較的少なめなので、ゆったり楽しみ
たい方に向いています。土日祝は人の流れが終日にぎやかで、写真の順番待ちや飲食の
行列が続く時間帯が多くなります。
当日券と前売券の違い|混雑回避には前売券が安心
当日券は会場の入口で購入できます。ただし、夕方から夜にかけて列が長くなりやすい
ため、寒い時間帯に並ぶ負担を考えると、前売券を活用する人が年々増えています。
前売券(オンライン)は、
・入場がスムーズ
・入場制限の時間帯でも入りやすい
・土日祝の混雑時間帯に強い
というメリットがあります。
特に土日祝の17時〜20時は大変な混雑となり、当日券購入列で30分ほど待つ日もあり
ます。短い時間で効率よく楽しみたい方は、前売券の購入が安心です。さらに、特別日に
設定される「小学生以下無料デー」もあり、家族で来る方にとってうれしいポイントと
なっています。
名物・オリジナルマグカップ
2025年は深いネイビー×ゴールドの限定デザイン
神宮外苑クリスマスマーケットの名物といえば、毎年人気を集めるオリジナルマグ
カップです。2025年版は落ち着いた色味のネイビーをベースに、金色のロゴがそえ
られた上品なデザインになりました。冬の空気にぴったりの色合いで、コレクション
としてそろえたくなるかわいらしさです。
数量は限定となっており、例年、
・初回の土日
・クリスマス直前の週末
は、午前中のうちに完売する日もあります。
そのため、マグカップ付きチケットは事前予約が必須といえます。「会場に着いてから
買えばいい」と思っていると、売り切れに遭遇するケースが多い点に注意が必要です。
グリューワインやホットドリンクを飲むときも、オリジナルマグカップがあるだけで、
クリスマス気分がぐっと高まります。
チケット購入の流れ
①販売開始と種類
- 2025年版の事前予約チケット(前売券)は、2025年10月21日(火)14:00から販売を
開始しています。 - 購入方法は主に次の2種類です。
- オンライン(Web予約):公式に指定された販売サイトで購入可能。
東京クリスマスマーケット2025 - コンビニ発券(ファミリーマート):全国のファミリーマートでマルチコピー機
から購入可能。
- オンライン(Web予約):公式に指定された販売サイトで購入可能。
- また、会場での当日券も販売されますが、前売券とは“特典”や“入場確実性”に差があります。
②購入手順(オンライン)
- 公式サイトまたは販売パートナー(例:KKday)のチケットページへアクセス。
KKday+1 - 会場・日付・時間帯を選択(神宮外苑会場の場合、11:00〜21:30/最終入場20:30
などの時間設定があります) - チケット区分を選ぶ(大人/子ども/未就学児無料など)
- 決済手続き(クレジットカードや電子決済など)を完了。
- 購入完了後、QRコードまたは購入番号が発行されるので、当日入場時に提示します
(スマホ画面・印刷どちらも可な場合が多い)。 - 当日、会場入口でチケットを提示して入場。前売り特典(例えばオリジナルマグカップ)
が付く場合は、入口/ノベルティ引換所で受け取ります。
③購入手順(コンビニ発券)
- ファミリーマートへ行き、店内のマルチコピー機を操作。検索画面で
「東京クリスマスマーケット」などのキーワードを入力。 - 日付・時間帯・枚数・区分を選択。
- 店頭で発券される「払込票」を持ってレジに行き支払う。
- 支払い完了後、レシート・控えに記載された番号・バーコード等を入口で提示して入場。
- ノベルティ付きチケットを利用する場合は、マグカップ引換の案内を確認しましょう。
④当日券購入・入場について
- 会場入口にて当日券を購入可能です(現金、交通系IC、PayPayなどが利用できる
との案内あり) - ただし「ノベルティ(オリジナルマグカップ)」は前売券(Web/コンビニ)購入者
のみ対象となっており、当日券には付かない旨が明記されています。 - 混雑時には「入場制限」が行われる可能性が高く、当日券のみで来場すると入場まで時間がかかるか、入場できない可能性もあります。
注意すべきポイント・よくある質問
- 日付・時間帯指定:チケットに「〇時~〇時」という目安時間が記載されており、
例えば13:00~のチケットなら13:00~13:30の入場を推奨する旨の案内があります。 - 再入場について:再入場が可能となっています。混雑時でも安心ですが、再入場時に
列が発生する可能性もあります。 - マグカップの使い方と条件:ノベルティのマグカップは電子レンジ・直火使用不可、
食洗機使用不可など条件があります。 - 購入開始日時をチェック:2025年版では例年10月下旬より販売が始まっており、
人気日・時間帯は早期に完売する可能性があります。 - 混雑・入場制限:土日祝・夕方〜夜の時間帯は非常に混みます。前売券+早めの来場が
安心です。
2025年のグッズラインナップ
会場内にはクリスマス雑貨のショップがならび、毎年たくさんの来場者がプレゼントや
自分用の飾りを探し歩きます。2025年のラインナップは次のとおりです。
● オリジナルマグカップ
ネイビー×ゴールドの限定デザインで、毎年大人気のグッズです。
● クリスマス雑貨
神宮外苑会場の準備が着々と…!
— 東京クリスマスマーケット (@tokyochristmas) November 16, 2025
クリスマスピラミッドの中にある人形を近くから👀
どんな人形があるか会場で見てみてね🎵 pic.twitter.com/Rv6WHOdYeD
・木製オーナメント
・小さなLEDライト入りボトルオブジェ
・2025年限定ショッピングバッグ
・ガラスのクリスマス飾り
種類が多く、集めたくなるデザインばかりです。雑貨は午後には売り切れが目立つため、
早めのチェックがポイントになります。
● フード&ドリンク
会場では、本場の味を楽しめる料理が豊富にそろいます。
・温かいグリューワイン
・ホットチョコレート
・ドイツソーセージ
・じゃがいも料理
・シュトーレン
・クリスマスクッキー
どれも食べやすく、香りだけでお腹がすいてしまうような、冬にぴったりのメニューです。
混雑状況(2025年)|時間帯別の傾向と回避方法
● 平日
平日は比較的ゆとりがありますが、17時〜19時は仕事帰りの来場が増えて混みやすく
なります。写真をゆっくり撮りたい方は、明るさが残る16時前後が狙い目です。
● 土日祝
もっとも混雑するのは土日祝で、15時〜19時は常に行列が続くほどにぎやかです。
特に日没直後はライトアップ目当ての来場者が集中します。
● 混雑を避けたい場合
・平日の14時〜16時
・土日の20時以降
・雨上がりの時間帯
これらの時間帯は歩きやすく、飲食も利用しやすくなります。
アクセスと周辺環境
会場の最寄り駅は、
・外苑前駅(徒歩10分)
・信濃町駅(徒歩12分)
特に外苑前駅から向かうルートは、ライトアップされた銀杏並木を歩けるため、
到着前からクリスマス気分を楽しめます。会場内はベビーカーでも動きやすいよう
通路が広くつくられています。
ただし、夜間はとても冷えるため、
・手袋
・カイロ
・ネックウォーマー
などの防寒対策をしっかり整えることが大切です。混雑が激しい日は、会場を一周
するだけで30〜45分ほどかかるため、時間に余裕をもって来場すると安心です。
まとめ
神宮外苑クリスマスマーケット2025は、音と光が溶け合う幻想的な空間が広がり、
冬の夜をいっそう特別に感じさせてくれます。前売券を活用すれば、寒いなかで長く
待つ負担も少なくなり、スムーズに入場できます。数量限定のオリジナルマグカップは
人気が高いため、早めの手配が大切です。
当日券は会場で購入できますが、混雑しやすい土日祝は行列がのびやすく、マグカップ
付きチケットは予約したほうが安心です。平日は歩きやすく、ひかえめな人出の中で
ゆっくり過ごせます。気温が下がる時間帯も多いため、手袋やカイロなどの防寒対策は
忘れずに用意してください。
やわらかな光とクリスマスらしい香りにつつまれる会場は、訪れるだけで心がほっと
温まります。2025年の冬の思い出に、神宮外苑クリスマスマーケットを楽しんでみては
いかがでしょうか。


コメント