2025年の大阪・関西万博で注目を集めている「大阪ヘルスケアパビリオン」は、未来の自分と出
会える体験型の展示が魅力の最先端施設です。医療・健康・都市生活をテーマにした多彩なコン
テンツを通して、これからの暮らしをリアルに感じられると話題になっています。
本記事では、パビリオンの場所や予約の要否、混雑を避けながら効率よく回るためのポイント、
所要時間の目安など、事前に押さえておきたい実用的な情報をわかりやすくまとめています。
パビリオン基本情報
- 名称:大阪ヘルスケアパビリオン(Nest for Reborn)
- テーマ:REBORN(再生・再創造)
- 開館時間:9:00〜21:00
- 規模:大阪関西万博の主要パビリオンの一つ
場所とアクセス
大阪ヘルスケアパビリオンは、大阪・関西万博会場内の大屋根リングの外側に位置し、夢洲新駅に
隣接しています。東ゲートから入場した場合、比較的近い位置にあり、会場の案内サインに従って
徒歩約10分程度でアクセスできます。
パビリオンへのアクセス
東ゲートから:徒歩約10分
西ゲートから:徒歩約20分
最寄り施設:夢洲新駅、大屋根リング

大阪ヘルスケアパビリオンを訪れる場合は、東ゲートからの入場がおすすめです。
予約方法と注意点
大阪ヘルスケアパビリオンの多くの体験は事前予約が必要です。特にリボーン体験ルートは
人気が高く、早めの予約がよいでしょう。
予約が必要な体験
- 大阪ヘルスケアパビリオン(本館)リボーン体験
- 大阪ヘルスケアパビリオン(本館)リボーン体験+人生ゲームREBORN in 2050
- XD HALL(モンスターハンターブリッジ)
予約不要の体験もあります。
・リボーンチャレンジ(中小企業・スタートアップの展示エリア)
・ミライの食と文化(フードコート含む)
・アトリウム
・いのちの湧水(水耕栽培と陸上養殖の循環型生産システム)
予約方法の手順
- 大阪・関西万博の入場予約を取る
まずは万博自体の入場日時予約が必要です。EXPO2025デジタルチケットサイトで入場チケットを購入し、来場日時を予約します。 - パビリオンの抽選予約に申し込む
万博の入場予約後、同じEXPO2025デジタルチケットサイト内でパビリオン予約に申し込みます。予約方法は3種類あります。
①2ヶ月前抽選:来場日の3ヶ月前から2ヶ月前の前日23:59までに申し込み、2ヶ月前に抽選結果が出ます。
②7日前抽選:来場日の1ヶ月前から8日前の23:59までに申し込み、7日前に抽選結果が出ます。
③空き枠予約(先着):来場日の3日前深夜0時から前日朝9時まで、空いている枠があれば先着で予約できます。
当日予約(会場入場後)
万博会場に入場して10分後から、空きがあれば当日予約が可能です。
ただし人気のパビリオンは埋まりやすいので、事前予約推奨です。

リボーン体験を予約した場合は、さらに大阪ヘルスケアパビリオン公式アプリを
ダウンロードして事前登録が必要です。この登録がないとスムーズに体験でき
ません。
予約時の注意点
- パビリオン予約は最大3枠まで可能です
- 家族・友人と一緒に行く場合は「まとめて予約」を選択しないと、別々の時間枠が当選する
可能性があります - 抽選では第5希望まで申し込めますが、当選するのは1つのみです
- 人気のパビリオンは予約が取りづらいため、早めの予約がおすすめです
- リボーン体験予約者は、来場前に公式アプリのダウンロードと事前登録を忘れないようにしま
しょう
主な展示と体験内容
大阪ヘルスケアパビリオンには、未来のヘルスケアや都市生活を体験できる様々な展示があります。ここでは特に注目の体験をご紹介します。
1.リボーン体験:25年後の自分(アバター)と出会い、ミライのヘルスケアや都市生活を体験できる。
カラダ測定ポッドで健康データを測定し、それをもとにした未来の自分と一緒にパビリオン内を巡
ります。(所要時間:約60分予約必須)
2.モンスターハンターブリッジ:XD HALLにある体験型コンテンツ。専用ARデバイスを装着し、360度シアター、イマーシブサウンド、床振動を組み合わせた没入感溢れるモンスターハンターの世界を体験できます。(所要時間:約20分予約必須)
3.人生ゲームREBORN 2050:2050年の世界で人生ゲームを体験するプログラム。大きなLED空間に囲まれ、選択によってゲーム展開が変化します。参加者同士で協力し、未来の人生ストーリーを疑似体験できます。(所要時間:約25分リボーン体験とセットで予約)
4.人間洗濯機:話題の人間洗濯機で、洗剤を使わずに体を綺麗にできるファインバブル技術を体験。背中のセンサーで体調や精神状態も測定します。1970年の大阪万博への敬意を込めたレトロな雰囲気も魅力です。(所要時間:約15分リボーン体験に含まれる)
その他の注目展示
・ミライのアイケア:写真1枚から目年齢を分析し、生活習慣のアドバイスを提供します。
・ヴィーガンメニュー:動物由来の食品を使用せず、本物と見分けがつかない味わいのメニューが
楽しめます。
・AIコンシェルジュロボット:声で操作でき、心拍・血圧・血中酸素濃度などを瞬時に測定してく
れます。
・気流空間洗浄機:フィルターなしで空気を清浄する革新的な装置です。
・ミライのミックスドリンク:大阪×北海道をコンセプトにしたミックスジュースが楽しめます。
・カラダ拡張スーツ:VRを通じて空を自由に飛ぶ体験ができます。
利用制限について
- ペースメーカー等医用電気機器をご使用の方: カラダ測定ポッドは利用できませんが、その他の体験は可能です。
- 体調不良の方、光・音の刺激に過敏な方: 一部コンテンツに制限があります。
- 車いすをご使用の方: 車いすのままでご利用できます。
- 視覚による情報が得にくい方: 一部の展示を除き音声サポートがあります。
おすすめの回り方
大阪ヘルスケアパビリオンを効率よく回るためのルートをご紹介します。予約の有無によって最適な回り方が異なりますので、ご自身の状況に合わせてご参考ください。
リボーン体験予約ありの場合
- 事前準備: 公式アプリをダウンロードし、事前登録を済ませておく
- 入館: 予約時間の10〜15分前に到着
- リボーンバンド発行: 入口でQRコードをスキャンしリボーンバンドを取得
- カラダ測定ポッド: 健康データを測定
- ミライのライド: 2階へ移動
- ミライのじぶん: 25年後の自分のアバターに会う
- ミライのヘルスケア1・2: 様々な体験を楽しむ
- ミライの都市: 未来の都市を体験
- 人生ゲームREBORN: セットで予約した場合は体験
- リボーンチャレンジ: 予約不要エリアを自由に見学
- ミライの食と文化: 食事や休憩
予約なしでも楽しむ場合
- アトリウム: パビリオンの入口から見学
- XD HALL: 当日予約が取れれば、モンスターハンターブリッジを体験
- リボーンチャレンジ: 中小企業・スタートアップの展示を見学
- いのちの湧水: 循環型生産システムの展示を見学
- ミライの食と文化: フードコートで食事や休憩
- 当日予約チャレンジ: 空き枠があれば、当日予約でリボーン体験に挑戦

食事は混雑を避けて11:30以前か14:00以降がおすすめ
所要時間の目安
大阪ヘルスケアパビリオンを十分に楽しむためには、どれくらいの時間が必要なのでしょうか?
体験内容別に所要時間の目安をご紹介します。
体験内容 | 所要時間 | 備考 |
---|---|---|
リボーン体験ルート | 約60分 | 待ち時間を含まず。混雑状況により変動あり |
リボーン体験+人生ゲーム | 約90分 | 人生ゲーム体験は説明7分+ゲーム20分程度 |
モンスターハンターブリッジ | 約20分 | 待ち時間を含まず |
リボーンチャレンジ(展示エリア) | 約30〜45分 | 自由見学のため、滞在時間は調整可能 |
ミライの食と文化(食事) | 約30分 | 混雑時は待ち時間あり |
パビリオン全体 | 約2.5〜3時間 | すべての体験を楽しむ場合の目安 |
大阪ヘルスケアパビリオンを含めた万博全体の計画を立てる際は、以下の時間配分が効率的です
- 半日コース:ヘルスケアパビリオンに2.5時間、移動や他パビリオン見学に1.5時間
- 1日コース:午前中にヘルスケアパビリオン、午後は関連するパビリオン(日本館、未来の都市パビリオンなど)を回るルート
混雑状況と対策
大阪ヘルスケアパビリオンは大阪・関西万博の中でも特に人気が高く、混雑が予想されるパビリオン
の一つです。時間帯や曜日によって混雑状況は大きく異なります。
期間別の混雑予想
特に混雑する時期
- ゴールデンウィーク(4月末〜5月初旬)
- お盆休み(8月中旬)
- シルバーウィーク(9月中旬)
- 閉幕間近(10月上旬)
- 土日祝日全般
やや混雑する時期
- 5月下旬〜6月上旬(修学旅行シーズン)
- 7月下旬〜8月(夏休み期間)
- 平日の午前10時〜午後2時
比較的空いている時期
- 4月中旬〜下旬(開幕直後を除く)
- 6月中旬〜7月中旬
- 9月下旬
- 平日の午前9時台と午後4時以降
時間帯別の混雑状況
時間帯 | 平日 | 休日 |
---|---|---|
9:00〜10:00 | 空いている | やや混雑 |
10:00〜12:00 | やや混雑 | 非常に混雑 |
12:00〜14:00 | やや混雑 | 非常に混雑 |
14:00〜16:00 | やや混雑 | やや混雑 |
16:00〜18:00 | 空いている | やや混雑 |
18:00〜21:00 | 空いている | 空いている |
リアルタイム混雑状況の確認方法
大阪・関西万博の公式アプリや公式サイトでは、リアルタイムの混雑状況が確認できます。また、パビリオン入口付近にはデジタルサイネージで待ち時間が表示されています。
公式サイト更新頻度:約30分ごと
訪問時のお役立ち情報
事前準備リスト
- チケットのスクリーンショット/印刷: アプリの不具合や電波状況に備えて、入場QRコードを保存しておく
- 公式アプリのダウンロード: リボーン体験予約者は必須
- 事前登録の完了: 自宅などWi-Fi環境でゆっくり登録を済ませる
- モバイルバッテリー: スマホ利用が多いため予備電源があると安心
- 歩きやすい靴: 会場は広く、長時間の歩行が予想される
- 水分: パビリオン内は熱がこもることがある
- 小さめのバッグ: 荷物が多いと体験の妨げになることも
おすすめ活用法
- 専用アプリでデータ保存: リボーン体験の結果は公式アプリに保存され、後から見返すことが可能
- 予約枠を最大限活用: 万博入場後、すぐに当日予約枠をチェック
- リボーンバンドの活用: 体験終了後もアプリと連携して自宅で復習が可能
- 近隣パビリオンの連携: 「未来の都市」「日本館」など関連パビリオンと合わせて回るとテーマ性が増す
- フードコートの活用: 予約不要で入れるミライの食と文化エリアは休憩スポットとしても便利
まとめ
大阪ヘルスケアパビリオンは、未来のヘルスケアや都市生活を体験できる革新的な施設です。
25年後の自分との出会いや、人間洗濯機、モンスターハンターの世界など、他では体験できない
魅力があります。
事前の準備と計画を十分に行い、大阪ヘルスケアパビリオンでの貴重な体験を存分にお楽しみ
ください。25年後の未来があなたを待っています!
コメント